東雲メッツ~球道伝~
創部四十余年。東京都江東区の東雲(しののめ)・豊洲エリアで活動を続けている学童野球チーム「東雲メッツ」の活動日記です!
Aチームの練習試合
6月27日(日)、Aチームは
葛西キラーズと練習試合を行いました。


試合前に選手たちだけで
1時間以上に渡るミーティング。
活発な意見交換の末、
この日の試合に挑む
メンバーが選出されました。
選手たちに自主性、責任感みたいなものが
ちょっとずつ生まれてきたのでしょうか。
この日の試合はそんなことを
感じさせてくれる内容でした。
先発はヨシタカ。

初回、2番打者にヒットを許すも
3・4番を抑え無失点。
しかし2回、3回と連続して
ランナー2・3塁のピンチに。
最近の試合運びだとこういった場面で
失点を許すことが多かったのですが、
ヨシタカの落ち着いたピッチング、
さらに内野陣の無難なプレーで
2度のピンチを無失点で切り抜けました。


キラーズの先発投手はサイドスローから
キレのあるストレートを投げ込んでくる好投手。
メッツ打線は3回までほぼパーフェクトという
内容で封じ込まれていましたが
4回にケイが四球、ユウヤが死球で出塁すると
ダブルスチールでランナー2・3塁に。
ここで3番・ユウダイの
ファーストゴロの間に1点を先制。
さらに4番・タクミが期待に応え
三遊間を抜くレフト前ヒット。
少ないチャンスをしっかりとものにし、
好投手から2点を奪うことができました。












その後は両投手のナイスピッチングが続き
2-0のまま最終回の7回へ。



先頭打者に左中間を破る2塁打を放たれ
ワンアウト3塁のピンチを迎えましたが
「この1点はしょうがない」と
選手たちは気持ちを切り換えることができたようです。
ツーアウトからセンター前ヒットで
1点を入れられはしたものの
ヨシタカは最後のバッターを見事三振に切って取り
2-1の完投勝ち。
今日の試合は二度のピンチをしのいだこと、
少ないチャンスをしっかりものにしたこと、
最後まで緊張感を持って試合をできたことなど
よかった点がたくさんあった反面、
サインの見逃し、守備時のポジショニング、
積極性を欠いた走塁など
反省すべき点も多々ありました。
来週からは関団連の夏の大会もスタートします。
選手たちのさらなる奮起に期待しています。
葛西キラーズと練習試合を行いました。


試合前に選手たちだけで
1時間以上に渡るミーティング。
活発な意見交換の末、
この日の試合に挑む
メンバーが選出されました。
選手たちに自主性、責任感みたいなものが
ちょっとずつ生まれてきたのでしょうか。
この日の試合はそんなことを
感じさせてくれる内容でした。
先発はヨシタカ。

初回、2番打者にヒットを許すも
3・4番を抑え無失点。
しかし2回、3回と連続して
ランナー2・3塁のピンチに。
最近の試合運びだとこういった場面で
失点を許すことが多かったのですが、
ヨシタカの落ち着いたピッチング、
さらに内野陣の無難なプレーで
2度のピンチを無失点で切り抜けました。


キラーズの先発投手はサイドスローから
キレのあるストレートを投げ込んでくる好投手。
メッツ打線は3回までほぼパーフェクトという
内容で封じ込まれていましたが
4回にケイが四球、ユウヤが死球で出塁すると
ダブルスチールでランナー2・3塁に。
ここで3番・ユウダイの
ファーストゴロの間に1点を先制。
さらに4番・タクミが期待に応え
三遊間を抜くレフト前ヒット。
少ないチャンスをしっかりとものにし、
好投手から2点を奪うことができました。












その後は両投手のナイスピッチングが続き
2-0のまま最終回の7回へ。



先頭打者に左中間を破る2塁打を放たれ
ワンアウト3塁のピンチを迎えましたが
「この1点はしょうがない」と
選手たちは気持ちを切り換えることができたようです。
ツーアウトからセンター前ヒットで
1点を入れられはしたものの
ヨシタカは最後のバッターを見事三振に切って取り
2-1の完投勝ち。
今日の試合は二度のピンチをしのいだこと、
少ないチャンスをしっかりものにしたこと、
最後まで緊張感を持って試合をできたことなど
よかった点がたくさんあった反面、
サインの見逃し、守備時のポジショニング、
積極性を欠いた走塁など
反省すべき点も多々ありました。
来週からは関団連の夏の大会もスタートします。
選手たちのさらなる奮起に期待しています。
スポンサーサイト
Cチームの練習試合
Cチームの練習試合を
イシカワ監督のリポートでお送りします!

6月26(日)夢の島東グランドにて
北砂アイガーと練習試合を行いました。
メッツ先行で試合開始。
初回、2番ケンの左中間を抜ける
二塁打で1点を先制。

先発はエースのユウダイ。
初回は制球もよく二者連続三振!

2回表、アツシの二塁打をきっかけに、
打者一巡の猛攻、
ケンのタイムリー、
4番レオのレフトオーバーで7得点。






















4回はケンがマウンドへ、久々の登板!
緊張したかな?
ピンチの時こそ内野陣が盛り上げる姿勢が…
9対4で最終回の攻撃、
代打ショウタのフォアボール、
ダイキも同じく出塁し、
この日絶好調ケンのタイムリー、3・4番の主軸の連打!
O.ケントのヒットなど、一挙7点を追加。
最終回はダイキがマウンドへ。

安定感あるピッチングで
相手打線を0点に抑えゲームセット。
16対4で勝利しました。

細かい修正点、課題はありますが、
4年生を中心に楽しく野球をしています。
この日、たくさんの保護者の声援、
遠征のバックアップに感謝致します。
7/3(土)は深川大会の2回戦が予定されています。
チーム一丸で頑張りましょう!
イシカワ監督のリポートでお送りします!

6月26(日)夢の島東グランドにて
北砂アイガーと練習試合を行いました。
メッツ先行で試合開始。
初回、2番ケンの左中間を抜ける
二塁打で1点を先制。

先発はエースのユウダイ。
初回は制球もよく二者連続三振!

2回表、アツシの二塁打をきっかけに、
打者一巡の猛攻、
ケンのタイムリー、
4番レオのレフトオーバーで7得点。






















4回はケンがマウンドへ、久々の登板!
緊張したかな?
ピンチの時こそ内野陣が盛り上げる姿勢が…
9対4で最終回の攻撃、
代打ショウタのフォアボール、
ダイキも同じく出塁し、
この日絶好調ケンのタイムリー、3・4番の主軸の連打!
O.ケントのヒットなど、一挙7点を追加。
最終回はダイキがマウンドへ。

安定感あるピッチングで
相手打線を0点に抑えゲームセット。
16対4で勝利しました。

細かい修正点、課題はありますが、
4年生を中心に楽しく野球をしています。
この日、たくさんの保護者の声援、
遠征のバックアップに感謝致します。
7/3(土)は深川大会の2回戦が予定されています。
チーム一丸で頑張りましょう!
Aチームの練習試合
6月20日(日)、台東区のサンジュニアさんを
豊洲グランドにお招きし、練習試合を行いました。
先発はヨシタカ。

初回、1・2番を無難に抑え、簡単にツーアウトを取るも
その後、高めの直球にうまくあわされ
まさかの4連打を浴び3失点。
(相手クリーンナップの畳みかける攻撃、
パワーあふれるバッティングは見事でした)



2回にも四球をきっかけに3点を失いましたが
メッツも2回裏にシュン、ユウヤ、タイチのヒット、
ケイのスクイズなどで4得点を記録。




3回からは久々のコウキが登板。

3回は1失点、4回は四球が多く
2失点という内容でした。
打線は3回にコウキの3塁打をきっかけに1点追加、


さらに4回の攻撃では
ヨシタカ、ユウダイ、カイトに連続長打が飛び出し
3点を追加。一時は6点差あった試合を
8-9の一点差にまで縮め、
あとひと息というところまで盛り返しました。





しかしながら豊洲グランドは午前中、11時までしか
試合が行えないため、試合もこの4回で終了。
残念ながら勝利を収めることはできませんでした。

(この日、主審をトチヤマ審判員、塁審を
Cチームのイシカワ監督が務めてくれました。
ありがとうございました!)
この日、練習を手伝いにきてくれた先輩が
ミーティングで言ってくれました。
「グランドでは仲間同士、
もっと声をかけあったほうがいいと思います」
選手たちはこの言葉を忘れないでください。
豊洲グランドにお招きし、練習試合を行いました。
先発はヨシタカ。

初回、1・2番を無難に抑え、簡単にツーアウトを取るも
その後、高めの直球にうまくあわされ
まさかの4連打を浴び3失点。
(相手クリーンナップの畳みかける攻撃、
パワーあふれるバッティングは見事でした)



2回にも四球をきっかけに3点を失いましたが
メッツも2回裏にシュン、ユウヤ、タイチのヒット、
ケイのスクイズなどで4得点を記録。




3回からは久々のコウキが登板。

3回は1失点、4回は四球が多く
2失点という内容でした。
打線は3回にコウキの3塁打をきっかけに1点追加、


さらに4回の攻撃では
ヨシタカ、ユウダイ、カイトに連続長打が飛び出し
3点を追加。一時は6点差あった試合を
8-9の一点差にまで縮め、
あとひと息というところまで盛り返しました。





しかしながら豊洲グランドは午前中、11時までしか
試合が行えないため、試合もこの4回で終了。
残念ながら勝利を収めることはできませんでした。

(この日、主審をトチヤマ審判員、塁審を
Cチームのイシカワ監督が務めてくれました。
ありがとうございました!)
この日、練習を手伝いにきてくれた先輩が
ミーティングで言ってくれました。
「グランドでは仲間同士、
もっと声をかけあったほうがいいと思います」
選手たちはこの言葉を忘れないでください。
Cチーム練習試合
6月13日(日)にCチームが
練習試合を行いました。
今回はイノウチコーチのリポートでお送りします!

中央区の強豪“久松クラブ”さんをお招きし、
Cチームが練習試合を行いました。
(久松クラブさんありがとうございました)

メッツは後攻、先発はユウダイ。
初回、相手打線を三振、キャッチャーフライ、
ピッチャーフライと3人でキッチリ抑え
上々の立ち上がり!

1回裏、メッツの攻撃。
ライト前ヒットでダイキが出塁。
2番オオグシは練習どおりの確実なバントで
ランナーを進めチャンスを作る。
3番ユウダイがフォアボールで出塁後、
1・2塁間で挟まれている間に、ダイキが先制の
ホームを踏み、1点先取。


2回表、フォアボールとヒットにより2点を返されるが、
キャッチャーレオの二つの盗塁阻止により
嫌な流れを断ち切ると、
その裏、リョウの目の覚めるような打球が右中間を破り、
ランニングホームランで同点に追い着く。
リョウは次の打席でもセンター前ヒットを放ち、
この日2安打の活躍!




3回裏には、ケンのセンターオーバーの
2ランホームランが飛び出し2点のリード。






しかし、4回表、久松クラブの反撃。
ヒットとフォアボールにエラーも絡み、
4回を終わって4-4の同点。

5回はダイキがマウンドに上がり好投するも、
久松クラブの粘りにより1点勝ち越され、
最終回メッツも粘りを見せるが、
あと一本が出ず4-5で惜しくも敗戦となりました。


この敗戦から、選手一人一人反省点を見つけ、
それを修正すべく午後から
東雲小学校校庭で練習に励みました。
公式戦・練習試合を重ね、
選手達も守備に、バッティングに
少しずつ手応えをつかんでいるようです。
みんな伸び盛りなのでこれからが楽しみです。
当日、多くのご父兄の方々が
応援に駆けつけてくださいました。
ありがとうございました!
近く、深川大会二回戦が行われる予定です。
二回戦突破に向け
一丸となって頑張っていきましょう!
練習試合を行いました。
今回はイノウチコーチのリポートでお送りします!

中央区の強豪“久松クラブ”さんをお招きし、
Cチームが練習試合を行いました。
(久松クラブさんありがとうございました)

メッツは後攻、先発はユウダイ。
初回、相手打線を三振、キャッチャーフライ、
ピッチャーフライと3人でキッチリ抑え
上々の立ち上がり!

1回裏、メッツの攻撃。
ライト前ヒットでダイキが出塁。
2番オオグシは練習どおりの確実なバントで
ランナーを進めチャンスを作る。
3番ユウダイがフォアボールで出塁後、
1・2塁間で挟まれている間に、ダイキが先制の
ホームを踏み、1点先取。


2回表、フォアボールとヒットにより2点を返されるが、
キャッチャーレオの二つの盗塁阻止により
嫌な流れを断ち切ると、
その裏、リョウの目の覚めるような打球が右中間を破り、
ランニングホームランで同点に追い着く。
リョウは次の打席でもセンター前ヒットを放ち、
この日2安打の活躍!




3回裏には、ケンのセンターオーバーの
2ランホームランが飛び出し2点のリード。






しかし、4回表、久松クラブの反撃。
ヒットとフォアボールにエラーも絡み、
4回を終わって4-4の同点。

5回はダイキがマウンドに上がり好投するも、
久松クラブの粘りにより1点勝ち越され、
最終回メッツも粘りを見せるが、
あと一本が出ず4-5で惜しくも敗戦となりました。


この敗戦から、選手一人一人反省点を見つけ、
それを修正すべく午後から
東雲小学校校庭で練習に励みました。
公式戦・練習試合を重ね、
選手達も守備に、バッティングに
少しずつ手応えをつかんでいるようです。
みんな伸び盛りなのでこれからが楽しみです。
当日、多くのご父兄の方々が
応援に駆けつけてくださいました。
ありがとうございました!
近く、深川大会二回戦が行われる予定です。
二回戦突破に向け
一丸となって頑張っていきましょう!
Cチーム、大奮闘!
以下、イシカワ監督からのリポートです!
6/6(日)猿江グランドにて
スネークスさんと練習試合を行いました。
この日、先発メンバーを一新し
初めてのポジションで先発した選手も
緊張しながらも、随所に
良いプレーを見せてくれました。






先発は初となるダイキ。
制球もよく2回を無失点で抑える
ナイスピッチング。
3回から、アツシがマウンドへ!


スピードもあり
詰まらせる豪快な投球で良く投げました。
内野は、コウヘイがセカンドで初スタメン。

守備では確実にアウトをとるプレーは
本人も嬉しかったでしょう!
三年生ユウは、一塁手として初スタメン。

先輩内野手の送球をいっぱいナイスキャッチ。
打線では、ダイキが二本の長打で
タイムリーと勝負強さがでてきました。
O・ケントの俊足を生かした走塁、
代打出場の二年生カズヒロなど、
この日は、全選手が広いグランドで伸びのびプレー、
最後はユウダイが登板予定でしたが、
17時となり5回表15対2でゲームセット。



当日、たくさんの保護者の応援、
車のご協力ありがとうございました。
まだ日程は決まっていませんが、
深川大会二回戦に向け一丸で頑張って行きましょう!
PS:イノウエコーチも塁審ナイスジャッジで
お疲れ様でした。今後、連盟審判として
ご協力お願い致します。
6/6(日)猿江グランドにて
スネークスさんと練習試合を行いました。
この日、先発メンバーを一新し
初めてのポジションで先発した選手も
緊張しながらも、随所に
良いプレーを見せてくれました。






先発は初となるダイキ。
制球もよく2回を無失点で抑える
ナイスピッチング。
3回から、アツシがマウンドへ!


スピードもあり
詰まらせる豪快な投球で良く投げました。
内野は、コウヘイがセカンドで初スタメン。

守備では確実にアウトをとるプレーは
本人も嬉しかったでしょう!
三年生ユウは、一塁手として初スタメン。

先輩内野手の送球をいっぱいナイスキャッチ。
打線では、ダイキが二本の長打で
タイムリーと勝負強さがでてきました。
O・ケントの俊足を生かした走塁、
代打出場の二年生カズヒロなど、
この日は、全選手が広いグランドで伸びのびプレー、
最後はユウダイが登板予定でしたが、
17時となり5回表15対2でゲームセット。



当日、たくさんの保護者の応援、
車のご協力ありがとうございました。
まだ日程は決まっていませんが、
深川大会二回戦に向け一丸で頑張って行きましょう!
PS:イノウエコーチも塁審ナイスジャッジで
お疲れ様でした。今後、連盟審判として
ご協力お願い致します。
さあ、再スタートだ!~Aチーム・深川大会1回戦~
6月6日(日)、Aチームの
深川大会1回戦(対越中島ブレーブス)が
夢の島グランドで行われました。


先発タクミは初回から制球が定まらず、
四球、満塁からのヒットなどで1回に4失点。
2回、3回と追加点を許し、
その後3回途中からヨシタカにバトンタッチするも
ブレーブスに傾いた流れは止まらず、
5回終わって15失点。










メッツは相手好投手の前に一本が出ず、
4回まで無得点でしたが5回にシュウが
四球で出塁し、意地の一得点。

試合は結局5回コールド、
1-15の完敗でした。

残念な結果ですが
大切なのはこの春の敗戦を
これからの野球にどうやっていかしていくかです。
うつむくことなく、
前を向いて進んでいきましょう!
それにこの春の大会、
メッツはまだCチームが残っています。
Cのみんなには元気いっぱい、
グランドで弾けてほしいと思います。
深川大会1回戦(対越中島ブレーブス)が
夢の島グランドで行われました。


先発タクミは初回から制球が定まらず、
四球、満塁からのヒットなどで1回に4失点。
2回、3回と追加点を許し、
その後3回途中からヨシタカにバトンタッチするも
ブレーブスに傾いた流れは止まらず、
5回終わって15失点。










メッツは相手好投手の前に一本が出ず、
4回まで無得点でしたが5回にシュウが
四球で出塁し、意地の一得点。

試合は結局5回コールド、
1-15の完敗でした。

残念な結果ですが
大切なのはこの春の敗戦を
これからの野球にどうやっていかしていくかです。
うつむくことなく、
前を向いて進んでいきましょう!
それにこの春の大会、
メッツはまだCチームが残っています。
Cのみんなには元気いっぱい、
グランドで弾けてほしいと思います。
当たりが戻ってきた!かな?~Aチーム練習試合~
相手は千葉県市川市の
香取一丁目子供会野球部さん。
(遠くまで駆け付けていただき
ありがとうございました!)
先発のタクミは初回に四球とヒットで
一点を失うも、その後はまとまったピッチングで
5回1失点と好投。

打線は2回裏にカイトの
久々のランニングホームランで同点。

(今後、当たりが戻ってくることを期待します!)
4回にシュン、ヒデ、トモキが
ヒットを放ち1点を入れ逆転すると

惜しくもアウト!

5回にタクミのヒットを皮切りに2点追加、



6回にケイ、ヨシタカのヒットなどで3点追加と
順調に加点しました。



6・7回はヨシタカが登板し、1失点で
試合は7-2でメッツが勝利。


Cチームのイノウエコーチが塁審初挑戦。
ありがとうございました!
Aチームは今度の日曜(6日)に
深川春季大会の1回戦(対越中島ブレーブス)が
控えています。
6年生たちはひとつひとつの大会が
学童野球として最後の大会になります。
何度も言いますが1日を、1球を無駄にせず
「絶対に勝つ」という気持ちを持って
一戦一戦にのぞんでいきましょう。
香取一丁目子供会野球部さん。
(遠くまで駆け付けていただき
ありがとうございました!)
先発のタクミは初回に四球とヒットで
一点を失うも、その後はまとまったピッチングで
5回1失点と好投。

打線は2回裏にカイトの
久々のランニングホームランで同点。

(今後、当たりが戻ってくることを期待します!)
4回にシュン、ヒデ、トモキが
ヒットを放ち1点を入れ逆転すると

惜しくもアウト!

5回にタクミのヒットを皮切りに2点追加、



6回にケイ、ヨシタカのヒットなどで3点追加と
順調に加点しました。



6・7回はヨシタカが登板し、1失点で
試合は7-2でメッツが勝利。


Cチームのイノウエコーチが塁審初挑戦。
ありがとうございました!
Aチームは今度の日曜(6日)に
深川春季大会の1回戦(対越中島ブレーブス)が
控えています。
6年生たちはひとつひとつの大会が
学童野球として最後の大会になります。
何度も言いますが1日を、1球を無駄にせず
「絶対に勝つ」という気持ちを持って
一戦一戦にのぞんでいきましょう。
| ホーム |